太陽熱温水器ってどんな設備?【埼玉県でリフォームをお考えなら株式会社Y'sHOMEへ!】株式会社ワイズホーム 埼玉・茨城・群馬・千葉・東京・神奈川・関東全域

query_builder 2022/04/19
屋根工事水回りさいたま市_リフォーム口コミ瓦工事リフォーム株式会社Y’sHOME株式会社ワイズホーム
温水器1自然

太陽熱温水器とはどのような設備なのか?


太陽熱温水器とは、日光を利用して温水を作る設備です。

太陽光を利用した家庭用設備には太陽光発電システムなどもありますが、太陽熱温水器は日光の熱でそのままお湯を沸かすため、熱効率が良く、シンプルな設備で利用することができます。 ソーラーパネルを用いた太陽光発電システムと違い、太陽熱温水器本体と水道配管のみの構造となっているため、電気工事や付帯設備の設置が必要ない点もメリットです。

一時期、悪質な訪問販売業者などの悪影響で普及が止まりましたが、製品自体の性能は確立され、太陽光発電(熱効率約20%)よりはるかに効率の良い再生エネルギー装置(熱効率約50%以上)となっています。

また、太陽熱温水器は自治体などが行っているエコリフォーム助成金の対象となっているため、施工費用の一部が助成され、比較的安価に設置することができます。 太陽熱温水器はガスや電気を使わず、温暖化ガスを一切排出しないエコな給湯システムですので、環境負荷をできるだけ抑えたいという方におすすめです。


太陽熱温水器を設置する際に注意することは?


太陽熱温水器はエコでランニングコストもほとんどかからない優れた給湯設備ではありますが、設置や運用に関してはいくつかのデメリットもあります。


一つ目のデメリットは、太陽光を利用した設備のため、日当たりが悪い地域や日照時間が短い地域では十分な効果を発揮することができないことです。 同様に天候でも給湯能力が左右され、雨や曇りが続いた場合には十分なお湯を作ることができません。

しかし、冬期の山間部など、1日の日照時間が4時間程度しかない地域でも浴槽に約40度のお湯を溜める程度の給湯能力は発揮できますので、浴室での利用のみを考えるなら十分と言えます。

二つ目のデメリットは、設置についてです。

太陽熱温水器は、屋根に設置した黒い集熱器に日光を当てることでお湯を沸かす仕組みとなっているため、製品によっては本体に貯湯タンクが付属しています。そのため、満水時の重量は軽量なものでも約300kg以上と重く、屋根の強度次第では追加で補強工事が必要です。

また、屋根の向きによっては太陽と温水器の角度が合わないといったこともありますので、この場合には太陽熱温水器を載せる架台での調整を行わなければなりません。

設置角度については施工の際にある程度自由に調整を行うことができますので、お住まいの地域の事情に詳しい施工業者に工事を依頼すると良いでしょう。

温水器2真空管

太陽熱温水器には自然循環タイプや強制循環タイプなど種類もたくさんあり、その種類によって性能や価格にかなりの差が出ることも多くあります。

また、設置費用やメンテナンスの必要性なども考えると、本当に必要なのか、太陽熱温水器よりも太陽光発電システムのほうがいいのではないか、など迷ってしまうこともおおくあるかと思います。

次回は太陽熱温水器の設置費用やランニングコストについて詳しく解説していきたいと思います。


弊社では、住宅設備工事のほか、外壁塗装やサイディング、瓦工事、屋根工事、防水工事、内装工事等、リフォーム全般の工事を取り扱っております。現地での点検、お見積り、ご相談、すべて無料で承っておりますので、お気軽に048-796-8753までお問い合わせください。

----------------------------------------------------------------------

株式会社Y'sHOME

住所:埼玉県さいたま市北区別所町52-10-B102

電話番号:048-796-8753

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG