屋根塗装をするベストなタイミングって?【埼玉県でリフォームをお考えなら株式会社Y'sHOMEへ!】株式会社ワイズホーム 埼玉・茨城・群馬・千葉・東京・神奈川・関東全域

query_builder 2022/03/10
外壁塗装屋根工事さいたま市_リフォーム口コミ屋根塗装リフォーム株式会社Y’sHOME株式会社ワイズホーム
VWKQ4425

屋根塗装をするベストなタイミングとは?


さて、前回は屋根塗装が必要な屋根材や、塗装がなぜ必要なのかについてご説明させていただきました。

では、実際に屋根塗装が必要となった場合、気になるのは「今すぐ塗装が必要なのか?」「いつ塗装をするのがベストなのか?」でしょう。

そこで今回は、屋根塗装のベストなタイミングの見極め方について解説いたします。

余談ですが、上記にある屋根のお写真は、すでに塗装時期を大きく超えてしまい、塗装によるメンテナンスが不可能となってしまった屋根です。こうならないためにもしっかりとした知識を身につけましょう。


屋根を施工(設置)してから【10年前後】を一つの目安に


屋根の塗装時期は、一般的に屋根を施工(設置)してから10年前後と言われています。

つまり、現在のお住まいのご自宅に住みはじめて10年前後が経過している場合には、塗装時期を迎えているかもしれないということです。

ただし10年前後というのは、あくまで目安です。屋根の耐久年数は、屋根の種類や製品によって異なります。

また、住まいの環境下(気候や日当たり、周囲に工場があるか、沿岸地域かどうかなど)によっても、劣化の進行スピードは大きく変わります。

そのため、10年を前に早々に塗装によるメンテナンスが必要となることもあれば、10年を過ぎてもまだ問題がない(すぐに塗装メンテナンスをする必要はない)こともあります。

では、塗装時期かどうかを正確に判断するためにはどうすればよいかというと、「屋根の劣化症状」で見極めるのが確かです。

屋根にあらわれる劣化症状によって、屋根塗装が必要なタイミングをある程度見極めることができます。

具体的には、屋根の劣化が進行し、ひび割れや、変色、退色、塗膜の剥離、反り、めくれ、藻や苔の発生、白華現象(塗膜が粉状になり白く汚れている状態)などがあげられます。

仮に劣化が軽度であれば、屋根全面を塗装せずに部分補修で済むこともありますし、逆に劣化が大きく進行している場合には、塗装では補修しきれず、重ね葺き(カバー工法)や葺き替えが必要となることもあります。

では、その劣化症状を正確に判断するためにはどうすればよいのか?

答えはひとつです。

劣化症状の確認はプロに依頼してください!

屋根にあらわれている劣化症状を“自身”で見極めようとすると、屋根全体をまんべんなく確認するために、どうしても屋根の上にあがる必要が生じてきます 。

屋根の上(高所)での立ち回りは、知識と経験のあるプロでも毎年転落事故が起こっているほど危険です。素人にどれほど危険なのかは、言わずもがなでしょう。自身で屋根に上がって劣化症状を確認してまわるなどの行為は絶対にやめてください。


弊社では、屋根に上がっての現場調査やお見積り、相談等すべて無料で承っております。ご自宅の状態が少しでも気になった方はお気軽に048-796-8753までお問い合わせください。


次回は【外壁塗装の必要性】について詳しく解説いたします。

----------------------------------------------------------------------

株式会社Y'sHOME

住所:埼玉県さいたま市北区別所町52-10-B102

電話番号:048-796-8753

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG